新たにあなたの会社に新しい人材を採用しようとする時、その仕事のミッション、その仕事に期待する成果、そして、成果を達成させるための能力要件を言葉、文章として明確にする必要があります。
【参考】
でも、まだ、それだけでは不十分です。
自分の会社にピッタリの人材を雇おう!
最後に、あなたの会社の文化にピッタリと合う人材を採用する必要があります。
例えば、あなたは世界一の営業担当者を雇うチャンスに恵まれたとします。
しかし、あなたが他人に対する敬意に価値を見出す人間なのに対し、彼がそんな敬意など気にもしない人間であれば、それは間違った雇用です。
絶対に避けるべきです。
もし、彼が周囲の人間の士気をくじくようであれば、彼がどれだけ販売に長けていたとしても、それがいったい何になるというのでしょうか?
百害あって一利なしですよね?
候補者の適合性を測る方法
では、候補者の企業文化適合性をどうやって測ればいいのでしょうか?
企業文化への適合性を正しく測るには、あなたの会社の文化を知ることから始まります。
そのプロセスは時間とエネルギーを必要としますが、そこから得られる気づきや洞察は、しばしば雇用というプロセスを超えるほど、有意義なものになることもあります。
なぜなら、自社の企業文化を知ることを通して、長い目で見れば、あなたの会社がこれから文化的にどう進化しなければならないかを示す行動の基準ともなるからです。
多くの人は、自分の会社について、知ってるようで知りません。
雇用のタイミングを機会として、あなたの会社の企業文化を明確にしませんか?
きっと、見過ごされていた価値を発見することができるでしょう。
まとめ
雇用を成功させるには、たとえ優秀な人材であっても、あなたの会社の文化に適合しなければ、その人物をあきらめる規律が必要です。
仕事に対する価値観は人それぞれだと思いますが、その中の一つには間違いなく、顧客の悩みを解決する、社会の課題を解決すると、いうことがあると思います。
いくら、華々しい成果を残せるからといっても、こうしたことを皆で成し遂げるのに相応しくない人、あなたの会社に本質的に合わない人を採用してはいけません。
部分的には、成果が出るかもしれませんが、全体的にはあなたの会社の足を引っ張る結果となってしまいます。
究極、恋愛や結婚と同じように、人材採用、雇用もお互いの相性なのです。
追伸
自社の文化を明確にする方法はこちらを参考にしてください。
↓↓↓