今回は、持ち味カードの「ジョブ・ベーシック」の中の「論理的思考」について、考えてみたいと思います。
あなたは、論理的に物事を突き詰めて考えるタイプですか?
それとも、直感的に物事を判断するタイプですか?
「論理的思考」とは?
持ち味カードの「論理的思考」のカードに書かれている内容を見ると、
「意見や考えの骨組みがしっかりできていて、筋道が通っている」
と書かれています。
そして、その行動例として、
- 常に現場に出向き、事実とプロセスを確認している。
- 最初に結論を言ってから、その根拠となる事象を説明している。
- 難しい事柄を順序立てて、全員に分かりやすく、体系的に説明している。
- 目標達成のためのプロセスをしっかりと組み立て、相手を説得している。
と書かれています。
「論理的思考」を身につける方法とは?
世の中には論理的思考を身につける方法に関する本やセミナー、研修が溢れています。
でも、仕事の現場ではまだまだ、分かりにくい話が溢れているのはなぜでしょうか?
それは、論理的思考の根本的な考え方がしっかりと理解されてないからです。
誤解を恐れずに言えば、論理的思考の根本的な考え方とは「相手への思いやり」です。
「果たして、この話の内容で、この話し方で、あの人は私の話を理解してくれるだろうか?」
常に自分自身にこう問いかけることで、論理的思考能力は自然と磨かれていきます。
まとめ
もし、あなたが本気で論理的思考能力を磨きたいのなら常に「相手の視点から物事を考える習慣」を身につけてください。
そうした日々の積み重ねこそが、論理的思考能力を高めるための「最短で最速の方法」なのです。