今回は、持ち味カードの「キャリア・コア」の中の「慎重さ」について、考えてみたいと思います。
あなたは慎重に行動するタイプでしょうか?
それとも、せっかちに行動するタイプでしょうか?
どちらがいい、悪いはありません。
どんな物事にも裏と表があり、光と影があります。
「慎重さ」は時には、あなたやあなたのビジネスを守ることにつながりますが、慎重すぎるのも「チャンスを逃してしまう」という意味で問題ですよね?
「慎重さ」とは何か?
持ち味カードの「慎重さ」のカードに書かれている内容を見ると、
「よりよい結果を得るために、物事を思慮深く考える」
と書かれています。
そして、その行動例として、
- 行動する前に十分にシミュレーションしている。
- ひとつのことを実行するときは、各方面の人から意見を聴いている。
- 自分の行動がどのような影響を及ぼすかまで考慮して計画を練っている。
- どんな場合も最悪のシナリオを想定し、対処法を準備している。
と書かれています。
あなたは、どれくらい「慎重さ」を行動として、あらわしていますか?
「慎重さ」とは、先を読む力
「慎重さ」は、その先を読もうとする意思、意欲から生まれます。
なぜなら、「慎重さ」は明確な「達成したい結果」があり、「絶対に失敗したくない」という気持ちから生まれるからです。
「今、自分がこの発言、行動を行ったのなら、何が起こるのだろうか?」
どんな小さな意思決定、発言、そして行動においても、このように自分自身に問いかけることから「慎重さ」は生まれるのです。
まとめ
「慎重さ」は結果として身につく行動です。
一体、何の結果か?
それは、
「何としてでも、これを成功させてみせるぞ!」
という確固たる意志です。
そうした意志があるところに、先を読もうとする様々な計画が生まれ、行動としての「慎重さ」が生まれるのです。
あなたには、心から達成したいことがありますか?
まず、それを持つことこそ、自分の中に眠っている様々な才能を発見し、育むことにつながるのです。
「慎重さ」は、そうした道のりにおいて、自然と育まれる才能の一部なのです。