今回は、持ち味カードの「キャリア・コア」の中の「チャレンジ精神」について、考えてみたいと思います。
あなたは毎日に仕事の中で、何かに挑戦していますか?
一般的には言えませんが、キャリアを積めば積むほど責任や役割、抱えるリスクが大きくなっていって私たちはチャレンジする気持ち、つまり、「チャレンジ精神」を忘れがちになってしまいます。
チャレンジ精神とは何か?
持ち味カードの「チャレンジ精神」のカードに書かれている内容を見ると、
「誰も取り組んでいない事柄や高い目標に果敢に挑む」
と書かれています。
そして、その行動例として、
- 未経験の環境や仕事にも臆せずに飛び込んでいる。
- 目標に対する勝算や可能性について分析している。
- 「ジャンプすれば届きそうな」目標を持っているだけでなく、それを達成させる根拠も明確にしている。
- 新しいやり方や発想が必要となる目標に取り組んでいる。
と書かれています。
成長角度が高い人材になろう
あなたは「成長角度」という言葉を聞いたことがありますか?
成長角度とは、その人が目指している先のことです。
例えば、同じような能力を持った新人2人がいて、ひとりは「出世するのは面倒なので、ずっと平でいいや」と考えている。
二人目は「どんどん出世して、もっと大きな仕事がしたい」と考えている。
さて、5年後、大きく成長しているのはどちらでしょうか?
当然、二人目の人材ですよね?
能力が同じであっても、目指している高さの違い。つまり、成長角度の違いで、私たちのキャリアは恐ろしいほどの差がついてしまうのです。
まとめ
チャレンジ精神を持つことは、あなたを成長させてくれるだけでなく、日々の苦労や失敗をかけがいのない糧に変えてくれます。
目指す目標がなければ、苦労や失敗は辛いものになりますが、目指す目標があれば、それは自分を成長させてくれる糧となります。
ぜひ、毎日のチャレンジを楽しんでいきましょう!